コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: あなたの「パーソナルカラー」で分かる! 似合うメイクと楽しみ方

あなたの「パーソナルカラー」で分かる! 似合うメイクと楽しみ方

皆さんはご自身のパーソナルカラーをご存じですか? 最近では自分のパーソナルカラーを診断し、その色味に合ったメイクを取り入れる女性が増えてきています。そもそもパーソナルカラーとは何なのか、あなたに似合う色や、さまざまなカラーメイクを楽しむ方法とあわせて見ていきましょう。

 


目次


 


パーソナルカラーとは? それぞれの特徴

 

 

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、生まれ持った肌・瞳・髪などの色味に調和した、個々に似合うカラーのこと。パーソナルカラーをメイクやファッションに取り入れると印象が良くなり、くすみなどの欠点を自然と目立たなくすることができます。肌が美しく見えたり、清潔感がアップしたりするなど、さまざまなメリットがあることから、パーソナルカラーを取り入れる方が増えてきているのです。

 

パーソナルカラーのタイプとそれぞれの特徴

パーソナルカラーのタイプは4つに分類され、イメージしやすいように季節の名前がついています。それぞれの特徴をご紹介しますので、パーソナルカラーを知りたい方はどれに当てはまるかチェックしてみてくださいね。

■春タイプ

生まれ持った色
・肌…明るいクリームベージュ(イエローベース)
・瞳…透け感のあるライトブラウンや栗色
※黒目と白目のコントラストがはっきりしている
・髪…柔らかな茶系の色
・唇…サーモンピンク
人に与える印象・明るい ・若々しい・キュート

■夏タイプ
生まれ持った色
・肌…透明感のあるピンクベージュ(ブルーベース)
・瞳…黒やダークブラウン
※黒目と白目のコントラストがソフト
・髪…マットな黒色
・唇…青みがかったピンク
人に与える印象 ・エレガント ・優しい ・癒やし系

■秋タイプ
生まれ持った色
・肌…黄みがかったベージュ(イエローベース)
・瞳…ダークブラウン
※黒目と白目のコントラストがソフト
・髪…ダークブラウン
・唇…オレンジ系の色
人に与える印象 ・大人っぽい ・シック ・ゴージャス

■冬タイプ
生まれ持った色
・肌…赤みのない白肌(ブルーベース)
・瞳…濃いブラック
※黒目と白目のコントラストがはっきりしている
・髪…太くハリのある黒髪
・唇…ローズ系の色
人に与える印象 ・クール ・都会的 ・ミステリアス

 


それぞれがメイクで取り入れやすいカラーは?

 

 

春タイプ…春の花のようにカラフルな色

春タイプさんには、春に芽吹く花や新緑のように、明るくカラフルな色が似合います。メイクカラーを選ぶときは黄みを含んでいて発色がクリアな色を選ぶといいでしょう。

<おすすめのアイシャドウカラー>
サーモンオレンジ、アプリコットブラウン、ライムグリーン、アクアブルーなど

<おすすめのチーク&リップカラー>
ピーチピンク、サーモンピンク、ベビーピンクなど

<春タイプさんにおすすめのメイクレシピ>
華やかなオレンジのアイシャドウに、血色感を演出するコーラルピンクのチークとリップを組み合わせましょう。春タイプの可愛らしさを引き出しながら、トレンド感も楽しめますよ。

 

夏タイプ…爽やかなパステル系の色

夏タイプさんには、初夏に咲く紫陽花のように爽やかなパステル系の色が似合います。白を基調としたパウダリーカラーや透け感のあるグレイッシュカラーが、魅力を引き立ててくれますよ。

<おすすめのアイシャドウカラー>
ペールピンク、ラベンダー、スカイブルー、ミントグリーン、グレーなど

<おすすめのチーク&リップカラー>
ラベンダーピンク、パウダーピンク、ローズピンクなど

<夏タイプさんにおすすめのメイクレシピ>
ラベンダーのアイシャドウに、ローズピンクのリップとチークを合わせてみて。まぶたの中央や涙袋にシルバーのラメやグリッターを乗せると、さらに透明感のある印象的な目元になります。

 

秋タイプ…紅葉のような深みのある色

秋タイプさんには、紅葉のような深みと落ち着きのある色が似合います。秋の自然に溶け込むようなアースカラーや、ゴージャスなゴールド系の色を選ぶといいでしょう。

<おすすめのアイシャドウカラー>
ゴールド、テラコッタオレンジ、カーキ、マスタード、ボルドーなど

<おすすめのチーク&リップカラー>
サーモンピンク、オレンジ、バーガンディー、ブラウンベージュなど

<秋タイプさんにおすすめのメイクレシピ>
テラコッタオレンジのアイシャドウに、ブラウンのリップとオレンジベージュのチークを組み合わせましょう。温かみと統一感のあるオレンジ×ブラウンメイクが、秋タイプさんのシックな魅力を引き出します。

 

冬タイプ…ビビットな色やモノトーン

冬タイプさんには、都会のネオンのようにビビットな色やモノトーン(無彩色)が似合います。コントラストがはっきりとした華やかなカラーが、クールモダンな雰囲気を引き立ててくれますよ。

<おすすめのアイシャドウカラー>
パールホワイト、チェリーレッド、カシス、ロイヤルブルー、グレーなど

<おすすめのチーク&リップカラー>
チェリーピンク、フューシャピンク、ワインレッドなど

<冬タイプさんにおすすめのメイクレシピ>
今取り入れるなら、パープル系のアイテムがおすすめ。深みのあるカシス色のアイシャドウで色気を演出しながら、青みを含んだチェリーピンクのリップとチークで可愛らしさもプラスしてみましょう。

 


ベースメイクで補正すれば別タイプのカラーにも挑戦できる!

 

 ここまでは生まれ持った色をもとにしたパーソナルカラーと、それぞれに似合うメイクカラーをご紹介しました。ですが、たとえば「パーソナルカラーは春タイプだけど、冬タイプのメイクも楽しみたい!」など、違うタイプのカラーを取り入れたいときがありますよね。 そんなときは、ベースメイクで肌の色を補正をすると◎。最近ではファンデーションだけでなく、さまざまな色味のコントロールカラーがありますから、肌の色を自由にコントロールし、他のタイプに変身することができますよ。

 


コントロールカラーやファンデーションで別タイプに寄せる方法

 

 

 ではここからは、具体的なコントロール術を見ていきましょう。なりたいタイプを選んで挑戦してみてくださいね。

春タイプに寄せる方法

春タイプは、肌の色がイエローベースのクリームベージュです。

<夏・冬タイプ→イエローのコントロールカラーを使う>
夏や冬タイプのブルーベースの方が春タイプのカラーメイクを楽しみたいときは、イエローのコントロールカラーで、肌に黄みをプラスしましょう。

<秋タイプ→ワントーン明るいファンデーションを使う>
もともとイエローベースの秋タイプの方は、肌の色を明るく見せると春タイプ寄りになるので、ワントーン明るいファンデーションがおすすめです。

 

夏タイプに寄せる方法

夏タイプは、肌の色が血色感のあるブルーベースになります。

<春・秋タイプ→パープルのコントロールカラーを使う>
春や秋タイプのイエローベースの方が夏タイプのカラーメイクを楽しみたいときは、パープルのコントロールカラーで、肌に赤みと青みの両方をプラスしましょう。パープルには黄くすみを目立たなくする効果がありますから、自然とブルベ寄りの肌色になりますよ。

<冬タイプ→ピンクのコントロールカラーを使う>
もともとブルーベースの冬タイプの方は、ピンクのコントロールカラーで血色感をプラスすると、ふんわり柔らかな夏タイプに近づきます。

 

秋タイプに寄せる方法

秋タイプは、肌の色がイエローベースのベージュオークルです。

<春・夏・冬タイプ→ベージュオークルのファンデーションを使う>

春・夏・冬タイプの方が秋タイプのカラーメイクを楽しみたいときは、黄みを含んだベージュオークル系のファンデーションを使うと効果的です。カバー力が高いファンデーションを使うと、肌の色味をしっかり補正できますよ。

 

 

冬タイプに寄せる方法

冬タイプは、肌の色が赤みのない白肌(ブルーベース)になります。

<春・夏・秋タイプ→ホワイトのコントロールカラーを使う>
春・夏・秋タイプの方が冬タイプのカラーメイクを楽しみたいときは、ホワイトのコントロールカラーを使って肌の色をトーンアップさせるといいでしょう。赤みが気になる場合は、赤みを消してくれるブルーやグリーンのコントロールカラーを使っても効果的です。

 


自分に合った方法でさまざまなカラーメイクを楽しもう

 

今回は、パーソナルカラーの特徴やさまざまなカラーメイクを楽しむコツをご紹介しました。パーソナルカラーや自分に似合う色を知っておくとプラスになりますが、好きな色を諦める必要はありません。パーソナルカラーに囚われすぎず、好きなカラーアイテムをあなたらしく取り入れて、さまざまなメイクを楽しんでくださいね。

Read more

「うっかり日焼け」から肌を回復させるレスキューケア方法【2022年版】
お悩み系

「うっかり日焼け」から肌を回復させるレスキューケア方法【2022年版】

普段から日に焼けないように気をつけている方は多いもの。しかし、「外出時間が思ったより長引いてしまった」といった理由でうっかり日焼けをしてしまうケースもありますよね。そんなときは慌てず、適切なアフターケアをおこなうことが大切です。今回は、日焼け直後に取り入れたいレスキューケア方法を、翌日から続けたいスキンケア・インナーケア方法とあわせて見ていきましょう。   目次 レジャーなどで日焼けをし...

もっと見る
いつまでも美しい手元を叶える「ハンドケア&セルフネイル術」
お悩み系

いつまでも美しい手元を叶える「ハンドケア&セルフネイル術」

皆さんは自分の手を見て、どんな印象を持ちますか? 改めて見てみると、「乾燥してカサついている」「シワが目立ってきたかも」など、見た目に関する変化に気づくのではないでしょうか。そもそも手は日常生活でダメージを受けやすく、年齢も現れやすいパーツだといわれています。今回はハンドケアの重要性を、具体的なケア方法、そしてさらに手をキレイに見せるセルフネイル術とあわせて探ってみましょう。   目次 ...

もっと見る